目次
That’s cheap.
カシオから出ている、
1000円程度で買える「安い」時計、
チープカシオ
軽くてシンプル、
しかもデザイン性もバツグンで、
今大人気みたいですよ♪
cheap
=「安い」
なにかの値段が
「安い」ときに使う単語!
ちなみに給料が「安い」、
物価が「安い」というときは、
モノの値段ではないので、
“low”を使います☆
My salary is low.
この”cheap”、
ちょっと使い方を間違えると、
実は違った意味になっちゃうこともあって……
“cheap”=「安い」だけど、違った意味になっちゃうコトも!?
That’s cheap.
モノやレストランで払った金額などが
思ったより安くて、
「安いじゃん!」と驚きを表現したいときに、
That’s cheap.
でも実はこの”cheap”、
使い方によっては「安っぽい」
という意味になる場合も!
明らかに値段のことを話している、
とお互いわかっている場合はオッケーですが、
たとえば……
誰かに「これ1,000円で買ったの。どう?」
と聞かれて、
That’s cheap.
というと、
相手が「どう見えるか」聞いているので、
「安っぽく見える」と受け取られてしまう場合も!
また、
That looks cheap.
と言うと、
まさに「安っぽい」と言ってしまっていることになるので、
ちょっと注意が必要です。
「お手頃価格だね」と言いたいときは、
That’s reasonable.
といったほうがニュアンスがより伝わります☆
ちなみにビジネスの場では、
Inexpensive.
という単語を使ったほうがベター!
また、人に対して”cheap”ということもできて、
そうすると……
He’s cheap.
「ケチ」という意味になってしまうので、
こちらも要注意です!
Let’s Girl Talk in English.
■実際に会話のなかに組み込んでみましょう☆
I went to French restaurant and the total was less than $100 for two.
Wow! That’s cheap. I want to go, too.
Okay. Let’s go next time.
日本語訳
フレンチ行ったんだけど、2人で1万円しなかったんだ。
シチュエーション&ポイント
フランス料理が2人で1万円以下だったと聞いて、
「それめっちゃ安いじゃん!」と驚きを込めて、
That’s cheap.
と言っているシチュエーション。
モノに対して言うと、「安っぽい」と聞こえてしまう場合があるのと、
人に対して言うと、「ケチ」になってしまうのが、
“cheap”を使うときの注意点です!
Let’s enjoy “Girl-Lish”!
See you next time!!