「チャージ」から学ぶ→ I’m in charge of it.

I’m in charge of it.

音声プレーヤー

SuicaやPASMOなど、電子マネーを
チャージ
するって、よく言いますよね!

櫻井翔さんのCMでもおなじみ、
ウイダーinゼリー
でも
10秒チャージ
というフレーズが出てきます!

レストランなどで「テーブルチャージ
といえば、席料のことですよね。

つまり”charge”とは、
なにかを充たしたり、課したりすること
を意味します。

では、この”charge”をつかって、
I’m in charge of it.
というと……
どんな意味でしょう?

知ってる英語”チャージ”から学べる→I’m in charge of it.

in charge of~で、
自分が~を課せられている。
つまり……
~の仕事を「担当している」
というときに使います!

ビジネスのシーンなどでよく使われて、
「この仕事、誰の担当?」とボスに聞かれて、
「あ、自分のだ」と思ったら
I’m in charge of it.

ほかにも、お店で働いていて、
お客さまに
「聞きたいことがあるんだけど、誰に聞けばいいのかしら?」
と言われて、自分がその担当だったら、
I’m in charge of it.

“it”を具体的な担当名に変えると、

I’m in charge of marketing.
マーケティング担当です。

などなど……
自己紹介でも、便利なフレーズになりますね☆

ちょい足しフレーズ♪

Who is in charge of this?

日本語訳
この担当だれ?

※たとえば、上司がみんなに
「これ、誰が責任者なの?」と
聞く(問い詰める!?)ときなどに!
 
 

I’m in charge of sales.

日本語訳
販売担当です。

※”of”のあとに「具体的な担当」を入れると、
自己紹介のときなどにも便利なフレーズになります!
担当部署を入れることが多いです。
 
 

ガールトークLesson☆

音声プレーヤー
Do you know who is organizing the party?
I’m in charge of it.
Oh, I have some questions to ask.
誰がパーティー仕切っているか知ってる?
わたしだよ。
あ、そしたら質問がいくつかあるんだ。
パーティについて聞きたいことがあって、
仕切っている人に直接聞きたいから、
「誰が担当者か知ってる?」
と近くのコに聞いたら、そのコがまさしく当たりで、
I’m in charge of it.
と答えが返ってきたシチュエーション!

ビジネスの場での自己紹介でもよく使われるフレーズで、
I’m in charge of [担当部署名] を入れると、
自分がどんな部署で仕事をしているか、
相手に伝えることができますよ♪


Let’s enjoy “Girl-Lish”!
See you next time!!

Please Share
  • URLをコピーしました!