I'm done.
立ち食いスタイルのステーキ屋さん、
「いきなり!ステーキ」人気ですよね!
みなさん、ステーキの焼き加減は
なにがお好みですか?
レア rare
ミディアム medium
ウェルダン well done
など、いろいろありますよね。
Well done
"well"は「よく」。
"done"は"do"の過去分詞で、
「~された」というときに
受動態としても使います。
なので"well done"は、
「よくできた」。
ステーキの場合では……
「よく焼けた」
という意味!!
ゆでたまごの場合にも、
half-done egg
well-done egg
などと使うことができます。
"Well done."は、
先生や親が子どもに、
「よくできました!」
と言うときにもそのまま使えるフレーズ。
「はなまる」的なニュアンスです☆
では、この"done"をつかって、
I'm done.
というと……どんな意味でしょうか!?
わたしは"done"って……わたしは「終わった」!?
I'm done.
日本語訳
終わったよ。
終わったよ。
食事や洗濯物、課題、仕事などなど、
なにかが「終わった」というときに使うフレーズ!
シンプルなフレーズで、
どんなことでも「終わった」と言いたいときは、
これだけでOK☆
逆に、「終わった?」と聞きたいときは、
Are you done with it?
日本語訳
もう終わった?
もう終わった?
レストランなどで、
「もうお済みですか?」と聞かれる場合に、
よくこのフレーズが使われたりします。
もちろん、食事以外でも使えます!
このように聞かれて、終わっているときは、
I'm done.
終わってないときは……
I haven't done yet.
日本語訳
まだ終わってません。
まだ終わってません。
もうちょっとで終わるときは……
I'll be done soon.
日本語訳
もうすぐ終わるよ。
もうすぐ終わるよ。
また、授業などで、
「今日はここまで」と先生が言う場合にも、
We're done for the day.
日本語訳
今日はこれで以上です。
今日はこれで以上です。
もちろん、授業以外でも、仕事や
部活などなど、なんでも使えます☆
ほかにも、
なにか手続きをしていて、相手に
「もうこれですべてですよ」
「全部手配は完了ですよ」と言う場合にも、
You're all done.
日本語訳
これで以上です。
これで以上です。
こちらは言われるシチュエーションのほうが
多いかもしれません☆
なんにでも使えて便利な
I'm done.
疑問形にしたり否定文にしたり、
カンタンに使い回しができるので、
ぜひ使ってみましょう♪
Let's Girl Talk in English.
■実際に会話のなかに組み込んでみましょう☆
Are you finished?
Yeah, I'm done with it. Thank you.
Would you like to have some coffee?
日本語訳
もうお済みですか?
はい、終わりました。ありがとう。
コーヒーなどいかがですか?
シチュエーション&ポイント
レストランで「食事はもうお済ですか?」
とウェイターさんに聞かれて、
「もう食べ終わってます」と、
I'm done.
を使っているシチュエーション。
なんでも「終わった」と言いたいときに使えるので、
シンプルで便利なフレーズです☆
一緒におススメのフレーズ☆
Let's enjoy "Girl-Lish"!
See you next time!!